《第18節》松江シティFC vs FC今治
リーグ/カップ | 対戦カード |
---|---|
![]() JFL第18節 |
JFL 第18節
〔開催日〕8月25日(日) 〔キックオフ〕 15:00
〔会場〕松江総合運動公園 松江市営陸上競技場
![]() 1
1-1
0-0 1
![]() |
リーグ/カップ | 対戦カード |
---|---|
![]() JFL第18節 |
JFL 第18節
〔開催日〕8月25日(日) 〔キックオフ〕 15:00
〔会場〕松江総合運動公園 松江市営陸上競技場
![]() 1
1-1
0-0 1
![]() |
試合のみどころ
今節はリーグ上位の「FC今治」との対戦。
リーグ中断期明け初戦となる今節で勝ち点3を掴むことができれば、リーグ後半戦での巻き返しを図る大きなきっかけになるはずだ。
FC今治との前期戦はスコアレスドローで試合終了。勝利への気持ちを露わに相手の攻撃を封じ込めた一戦だったが、さらに今夏、守備陣に下村尚文と加藤秀典が加わりパワーアップした守備に注目だ。また、先日のソニー仙台戦で1ゴール1アシストの宮内寛斗、さらに今季JFL初ゴールを挙げた中井栞吏を筆頭に複数得点での試合が増えつつある現在、更なる得点力の爆発にも期待がかかる。
難しい相手であることは間違いないが、降格圏の脱出のためにもチーム一丸となって、勝ち点3を掴み取りたい。
いつも大きな声援で選手たちを後押ししてくれるサポーターとともに戦い、ホーム松江で勝ち鬨をあげよう!
試合前情報
当日イベントについて(場外案内図)
◆ 島根電工 サポーティングマッチ
◆ 来場者プレゼント(島根電工×松江シティFCオリジナルグッズ(スタジアムクッション・トートバッグ)・1000名様)
◆ 松江シティFC オリジナルうちわ 第2弾 (1000名様)
◆ 豪華商品が当たる! 「ハーフタイム抽選会」
◆ 試合前 LIVE
◆ 「ふるさとしまね こどもえがお応援パス」 発行
◆ 前座試合
◆ 松江シティFC 選手サイン会(試合終了後)
◆ 24時間テレビ募金活動
◆ 飲食売店出店・縁日
◆ チケット半券提示による松江市内観光施設割引!
◆ 松江シティFC公式ファンクラブ会員募集!
→公式ファンクラブの詳細はこちら
※仮会員証をお持ちの方は正会員証と引換を行いますので、ファンクラブブースにお立ち寄りください。
タイムスケジュール
12:00 サポーター横断幕 設置開始(12:20まで)
12:20 前座試合キックオフ(13:20まで)
13:00 ファンクラブ会員先行入場
13:20 一般開場
13:55 DJ WAZENと応援練習!
14:10 ピッチ内アップ開始
15:00 キックオフ
15:45 ハーフタイム抽選会
17:00 松江シティFC 選手サイン会
その他 試合詳細はこちら
GAME REPORT
前半14分に左ショートコーナーから髙畑智也がゴール前にクロスを上げる、それを吉井佑将が頭で決め先制。しかし今治が33分に玉城峻吾が右サイドからドリブルで駆け上がり、ゴール前にパス、それを桑島良汰が合わせ1-1の同点とし、試合を振り出しに戻す。
後半は今治の攻撃に苦しむが、互いに訪れたチャンスを決めきれず追加点なし。
引き分けで勝ち点1ずつを分け合った。
試合後コメント
田中孝司 監督
中断期前の試合ではかなり失点が多いということで、それを改善するために守備ラインを1枚増やした。なおかつ、ボールを奪いに行くというよりも相手にボールを入れさせて、そこを奪うという形の練習を重ねた。どうしてもやっぱり、今治さんとは技術的なところの差があるのでボールを奪いに行けば行くほど、穴ができてしまう。だとすれば、そこはラインをしっかり保ったうえでやらせておいて入ってきたボールを奪ったほうが効率的だし我々として強い相手にはそういう戦い方も必要だろう。
ボールを奪った後の動きが今日はあまり良くなかったですけど、もっとボールを大事にして攻めたい。自信をもってボール動かす時間もあるから、そういう時間が増やして、自分たちのペースを作りたい。
今日は選手たちが最後まで頑張ったと思う。失点シーンも、横パスを入れたのに、その後のバックパスから(失点になった)。やっぱり、前に行かないと。もっともっと前を向いて、しっかりとしたサッカーできるようにすれば、まだまだやれる。それを続けていきたい。逆に言うと、(相手の攻撃を)よく防いだし、得点チャンスが無かったわけじゃない。もっと練習して、もう少し精度をあげて、レベルアップしていきたい。
田平謙 選手
いつもは前半に失点して追いかける展開が多かったんですけど、今日はセットプレーで序盤に先制することができた。その後追いつかれてしまいましたけど。
課題としていた守備の部分ではうまくいくことが多かったので、良かったと思う。あとはそこからどう攻撃に繋げるかが課題になってくる。そういったところを修正して、次のゲームに臨みたい。
ー中断期明け、戦術面での手応えは?
後ろの人数を増やしてしっかり守るっていうのを中断期間で練習してきて、そこはある程度うまくいった。自分たちとしての課題であった失点というところでは上手くいったのではないかなと思う。
ーFC今治相手にどういうところに気を付けた?
(FC今治は)しっかりボールを回してくるチーム。しっかり守って失点しないというところは意識した。先制して、チームとしていい流れで前半を折り返せたと思う。後半には追加点を奪うことができなくて苦戦する部分が多かったんですけど、なんとか課題としていたところではできたのかな、と思うところもある。どうしても、セットプレーからの失点や早い時間の失点というのが多かったので、そういったところは少し改善できたのかなと。
ーこれから残りのシーズン、どのようにして戦う?
中断明け、課題としていた守備のところは克服することができたので、つぎは攻撃的サッカーをもっともっとできるように頑張っていきたい。
残りの試合1試合1試合を大切にして、全部勝つ気持ちでやっていきたい。